妹背山・野干平を折っていこう

(1)
それでは、黄色い丸のところから折り進めていきましょう。

(2)
黄色い線のところが”つばさ”になるように折っていきます。

(3)
途中経過です。

(4)
折り目をつけて、鶴の基本形にしていきます。

(5)
鶴の基本形が出来上がりました。

(6)
”くちばし・しっぽ”の部分を、それぞれ折ります。

(7)
折り目をつけたら上げていきましょう。

(8)
ひとつめの鶴が出来上がりました。

(9)
続いて、もう一方の鶴を、折り進めていきます。

(10)
黄色い線のところが”つばさ”になるように折りましょう。

(11)
途中経過です。

(12)
折り目をつけて、鶴の基本形にしていきます。

(13)
鶴の基本形が出来上がりました。

(14)
右側から折ると、折りやすいため、
矢印のところから”くちばし・しっぽ”の部分を折りましょう。

(15)
つなぎめ側は、
写真のようにすき間を空けると、折りやすくなります。

(16)
折り目をつけるとこのようになります。

(17)
もう一方のつなぎ目側は、
完成した鶴を、黄色い線のところで少し折りたたむと、
”くちばし・しっぽ”の部分を折るスペースが出来ます。

(18)
写真のように少し折ると、スペースが出来るので折りやすくなります。

(19)
両側とも”くちばし・しっぽ”の部分に折り目をつけたら、上げていきましょう。

(20)
上げ終わるとこのようになります。
これで、すべての鶴が折り終わりました。
下記の写真を参考に、”くちばし”を折りましょう。

妹背山(いもせやま)にする場合は、
同じ方向に”くちばし”を折ります。

野干平(やかんべい)にする場合は、
異なる方向に”くちばし”を折りましょう。

(21)
”くちばし”に折り目をつけたら、
最後に”つばさ”を広げていきます。
真ん中の部分(青い丸のところ)をつまみながら、
両側の”つばさ”をそれぞれ広げましょう。

妹背山(いもせやま)・野干平(やかんべい)の完成です!

