連鶴(れんづる)の種類【一覧】



当サイトでは、
1797年に発行された『秘伝千羽鶴折形』に掲載されている49モデル中、

百鶴、迦陵頻、釣ふねを除いた46モデルの折り方を考案し、掲載しております。


こちらのページでは、
上記モデルの連鶴を6つの系統に分類し、

完成イメージを一覧でご覧になれます。

連鶴の名前を押すと、折り方のページに繋がります。

連鶴の種類 『秘伝千羽鶴折形』

拾餌(えひろい)系



拾餌(えひろい)系は、

主に、”くちばし・しっぽ・つばさ”の先端が、点で繋がる連鶴になります。


楽々波/さざなみ
葭原雀/よしわらすずめ
蕣/あさがお
昔男/むかしおとこ
呉竹/くれたけ
八橋/やつはし
四ツの袖/よつのそで
布晒/ぬのざらし
早乙女/さおとめ
鳴子/なるこ
鼎/かなえ
風車/かざぐるま
瓜の蔓/うりのつる
杜若/かきつばた
稲妻/いなづま
雛遊び/ひなあそび
青海波/せいがいは
相生/あいおい

妹背山(いもせやま)系



妹背山(いもせやま)系は、

”つばさ”と”つばさ”が、線で繋がる連鶴になります。


妹背山/いもせやま
野干平/やかんべい
熊谷/くまがい
芙蓉/ふよう
三巴/みつどもえ
横雲/よこぐも
龍膽車/りんどうぐるま
澤瀉/おもだか
比翼/ひよく

巣籠(すごもり)系



巣籠(すごもり)系は、

特殊な方法で、紙を折りたたみながら折る連鶴になります。


巣籠/すごもり
花菱/はなびし
蟻の塔/ありのとう
つく羽根/つくばね
蓬莱/ほうらい

荘子(そうじ)系



荘子(そうじ)系は、

はじめに折り紙を半分にし、同じ折り目をつけますが、

切れ目の入れるところを変えることで、5つのモデルに変化します。


荘子/そうじ
花橘/はなたちばな
寄木/やどりぎ
夢の通ひ路/ゆめのかよいじ
鶺鴒/せきれい

風蘭(ふうらん)系



風蘭(ふうらん)系は、

”くちばし・しっぽ・つばさ”の先端ではなく、
そのほかのところで、点よりも少し長めに繋がる連鶴になります。


風蘭/ふうらん
妙々/みょうみょう
春の曙/はるのあけぼの
三が一/みつがいち
瓢箪町/ひょうたんまち

村雲(むらくも)系



村雲(むらくも)系は、

小さな鶴が、”おなかの下”で繋がる連鶴になります。


村雲/むらくも
九万里/くまんり

目次へ戻る

Tweet


当サイトでは、連鶴の折り方をご紹介しております。
はじめて連鶴を折る方は、下記のページがおすすめです!

はじめて連鶴を折る方におすすめする5ステップ 連鶴を折ってみよう 基本の鶴の折り方 連鶴用の鶴の折り方 【連鶴】妹背山・野干平 ...