【連鶴】蟻の塔(ありのとう)
蟻の塔(ありのとう)は、
1797年に発行された『秘伝千羽鶴折形』に掲載されている連鶴”49種”の中のひとつです。
On the other pages, there is how to fold this model in English.
Please check the link below.
— 総合難易度 —
☆8:☆☆☆☆☆☆☆☆・・
— 項目別 —
切れやすさ:☆☆☆☆・
ふくざつさ:☆☆☆☆☆
折りにくい:☆☆☆☆・
蟻の塔(ありのとう)は、
大きな鶴の”くちばし”の上に、小さな鶴が繋がる連鶴になります。
つなぎ目が切れやすいモデルのため、慎重に折り進めていきましょう!
蟻の塔(ありのとう)の完成イメージ
蟻の塔(ありのとう)の折り図
<参考>『秘伝千羽鶴折形』1797年
折り紙の準備
【サイズ】
26mの折り紙。
または、それより大きいもの
今回使用している折り紙は、26cmの片面折り紙になります。
小さな鶴になる四角は、
はじめの折り紙の3/16の長さになります。
26cmの折り紙の場合は、
26×3/16≒4.88cmとなり、
17.5cmの折り紙の場合は、
17.5×3/16≒3.28cmとなります。
小さな鶴になる四角が4cm以上になるように紙を選ぶと、
折りやすくなるのでおすすめです!
(1)
はじめに、目印にするための折り目をつけていきましょう。
”よこ”に半分に折りたたみ、
上と下にそれぞれ1cmほどの目印をつけます。
(2)
このように目印をつけます。
さらに半分になるように折りたたみ、上と下にそれぞれ目印をつけましょう。
(3)
目印をつけるとこのようになります。(写真では、わかりやすくするために、長めに折り目をつけています。)
(4)
左端を右側の目印に合わせて、点線部分で折り目をつけましょう。
(5)
このように折り目をつけます。
(6)
続いて、”たて”に半分に折りたたみ、
左と右にそれぞれ1cmほどの目印をつけます。
(7)
このように、目印をつけましょう。
(8)
続いて、さらに半分になるように、点線部分で折り目をつけます。
(9)
このように折り目をつけます。
(10)
折り目をつけたら、右に90°まわしましょう。
(11)
紙を回し終えたら、
一番下を目印に合わせて、点線部分で折り目をつけます。
(12)
このように折り目をつけます。
(13)
一番下を、最後に付けた折り目に合わせて、点線部分で折り目をつけましょう。
(14)
このように折り目をつけます。
(15)
続いて、一番下を青い線に合わせて、点線部分で折り目をつけます。
(16)
このように折り目をつけます。
(17)
折り目をつけ終えたら、紙を裏返しましょう。