蟻の塔(ありのとう)を折っていこう

(1)
それでは、小さな鶴から折り進めていきましょう。

(2)
黄色い線のところが”つばさ”になるように折っていきます。

(3)
途中経過です。

(4)
鶴の基本形が出来上がりました。

(5)
”くちばし・しっぽ”の部分を折ります。
つなぎ目が切れやすいので、慎重にいきましょう。

(6)
反対側の”くちばし・しっぽ”の部分も折ります。

(7)
折り目をつけると、このようになります。

(8)
続いて、矢印のところから、”くちばし・しっぽ”の部分を上げていきましょう。

(9)
蟻の塔(ありのとう)は、根元の部分につなぎ目がありますが、
通常の鶴と同じところまで”くちばし・しっぽ”の部分を上げて、折り目をつけましょう。
可能な限り、つなぎ目に切れ目が入らないように、慎重に上げていきます。

(10)
上げ終わると、このようになります。

(11)
反対側も同じように、”くちばし・しっぽ”の部分を上げましょう。

(12)
こちらも、可能な限りつなぎ目が切れないように、慎重に上げていきます。

(13)
これで、小さな鶴が折り終わりました。

(14)
続いて、大きな鶴を折り進めていきましょう。
写真のように、紙を折りたたみます。

(15)
このような形にしたら、そのまま裏返しましょう。

(16)
”くちばし・しっぽ”の部分を上げる時に、つなぎ目に切れ目があまり入らずに上げられると、
写真のように、小さな鶴が斜め45°の方向を向きます。

(17)
写真のように紙を置いたら、
下側の点線部分から、折り目をつけていきましょう。

(18)
残りの部分も折り目をつけて、星形にしていきます。

(19)
このように折り目をつけましょう。