【連鶴】昔男(むかしおとこ)
昔男(むかしおとこ)は、
1797年に発行された『秘伝千羽鶴折形』に掲載されている連鶴”49種”の中のひとつです。
On the other pages, there is how to fold this model in English.
Please check the link below.

— 総合難易度 —
☆2:☆☆・・・・・・・・
— 項目別 —
切れやすさ:☆・・・・
ふくざつさ:☆・・・・
折りにくい:☆・・・・
昔男(むかしおとこ)は、
大きな鶴の”しっぽ”に、2羽の小さな鶴が繋がりあう連鶴になります。
折り図が少し難しいモデルになるので、
しっかり折り目をつけながら、折り紙の準備をしていきましょう!
昔男(むかしおとこ)の完成イメージ

昔男(むかしおとこ)の折り図

<参考>『秘伝千羽鶴折形』1797年

昔男(むかしおとこ)の折り図を少し変えたもの
折り紙の準備
【サイズ】
17.5cmの折り紙。
または、それより大きいもの
今回使用している折り紙は、17.5cmの片面折り紙になります。
小さな鶴になる四角は、元の折り紙の1/5の長さになるため、
大きめの折り紙を使うと、折りやすくなるのでおすすめです!
裏面に線を引くため、
鉛筆と定規も一緒に準備しましょう!

(1)
写真のように、1/5の幅の線を引きましょう。
17.5cmの場合は、
17.5÷5=3.5cmとなり、
26cmの場合は、
26÷5=5.2cmとなります。

(2)
線を引き終えたら、青い線のところで紙を切り取ります。

(3)
紙を切り取るとこのようになります。

(4)
三角を作るように、点線部分に折り目をつけます。

(5)
このように折り目をつけます。
折り目をつけたら、そのまま裏返しましょう。

(6)
紙を裏返したら、点線部分に折り目をつけます。

(7)
このように折り目をつけます。

(8)
裏返すとこのようになります。
端に合わせてしっかり折り目をつけましょう。

(9)
半分になるように、点線部分に折り目をつけます。

(10)
このように折り目をつけます。

(11)
続いて、点線部分にそれぞれ折り目をつけていきます。

(12)
連鶴は、使わない折り目が少ない方が綺麗に見えるため、
青い線のところは、折り目がつかないようにしていきましょう。

(13)
このように折り目をつけます。

(14)
もう一方も、写真のように折り目をつけましょう。

(15)
続いて、左端を緑の線に合わせて、点線部分に折り目をつけます。

(16)
このように折り目をつけます。

(17)
三角を作るように、点線部分にそれぞれ折り目をつけましょう。

(18)
このように折り目をつけます。

(19)
緑の線に合わせて、点線部分に折り目をつけます。

(20)
このように折り目をつけます。

(21)
もう一方も、緑の線に合わせて、点線部分に折り目をつけましょう。

(22)
このように折り目をつけます。

(23)
折り目をつけるとこのようになります。
これで、昔男(むかしおとこ)の折り紙の準備は完了です!