【連鶴】瓜の蔓(うりのつる)
瓜の蔓(うりのつる)は、
1797年に発行された『秘伝千羽鶴折形』に掲載されている連鶴”49種”の中のひとつです。
On the other pages, there is how to fold this model in English.
Please check the link below.

— 総合難易度 —
☆5:☆☆☆☆☆・・・・・
— 項目別 —
切れやすさ:☆☆・・・
ふくざつさ:☆☆☆・・
折りにくい:☆☆☆・・
瓜の蔓(うりのつる)は、大きな鶴の下に、2羽の小さな鶴が繋がりあう連鶴になります。
つなぎ目が切れやすく、綺麗に折りづらい連鶴になるので、慎重に折っていきましょう!
瓜の蔓(うりのつる)の完成イメージ

瓜の蔓(うりのつる)の折り図

<参考>『秘伝千羽鶴折形』1797年

折り図の線を少し変えたもの

折りやすい折り図に変えたもの

さらに折り図を変えたもの
折り紙の準備
【サイズ】
17.5cmの折り紙。
または、それより大きいもの
今回使用している折り紙は、17.5cmの片面折り紙になります。
大きめの折り紙を使うと、小さな鶴が折りやすくなるのでおすすめです!

(1)
はじめに、折り紙の”たて”と”よこ”を、それぞれ三つ折りにしましょう。
(三つ折りの仕方は、下記のリンクにてご紹介しております)


(2)
折り目をつけたら、紙を裏返します。

(3)
紙を裏返したら、
下側を青い線に合わせて、点線部分に折り目をつけます。

(4)
このように折り目をつけます。

(5)
もう一方も、写真のように折り目をつけましょう。

(6)
続いて、下側をさきほどつけた折り目に合わせて、点線部分に折り目をつけます。

(7)
このように折り目をつけます。

(8)
折り目をつけたら、左に90°まわしましょう。

(9)
左に90°まわしたので、さきほどつけた折り目が右側にきます。

(10)
下側を青い線に合わせて、点線部分に折り目をつけます。

(11)
このように折り目をつけます。

(12)
折り目をつけたら、左に90°まわしましょう。

(13)
左に90°まわしたので、つけた折り目が上側にきます。

(14)
青い線に合わせて、点線部分に折り目をつけます。

(15)
このように折り目をつけます。

(16)
折り目をつけたら、紙を180°まわしましょう。

(17)
紙を180°まわしたので、つけた折り目が写真の位置にきます。

(18)
下側を青い線に合わせて、点線部分に折り目をつけます。

(19)
このように折り目をつけます。