【連鶴】春の曙(はるのあけぼの)
春の曙(はるのあけぼの)は、
1797年に発行された『秘伝千羽鶴折形』に掲載されている連鶴”49種”の中のひとつです。
On the other pages, there is how to fold this model in English.
Please check the link below.

— 総合難易度 —
☆4:☆☆☆☆・・・・・・
— 項目別 —
切れやすさ:☆・・・・
ふくざつさ:☆☆☆・・
折りにくい:☆☆・・・
春の曙(はるのあけぼの)は、
大きな鶴の”つばさ”の先に、小さな鶴が繋がりあう連鶴になります。
大きな鶴は、四隅を折りたたんで折るので、しっかり折り目をつけていきましょう!
春の曙(はるのあけぼの)の完成イメージ

春の曙(はるのあけぼの)の折り図

<参考>『秘伝千羽鶴折形』1797年

春の曙(はるのあけぼの)の折り図を少し変えたもの
折り紙の準備
【サイズ】
26cmの折り紙。
または、それより大きいもの
今回使用している折り紙は、26cmの片面折り紙になります。
大きめの折り紙を使うと、小さな鶴を充分な大きさで折ることが出来るので、おすすめです!
裏面に線を引くため、
鉛筆と定規も一緒に準備しましょう!
春の曙(はるのあけぼの)は、折り紙を”たて”と”よこ”で、それぞれ6分割するため、
はじめに折り紙を6で割り切れる大きさに変えていきます。
26cmの折り紙の場合は、
”たて”と”よこ”それぞれ2cmのところで切り取り、24cmに合わせると、
わかりやすくなるのでおすすめです。
また、”たて”と”よこ”それぞれ0.2mmのところで切り取り、25.8cmに合わせると、
切り取りにくくなりますが、24cmと比べると折りやすくなります。

(1)
今回は、”たて”と”よこ”それぞれ0.2mmのところで線を引き、25.8cmの大きさに合わせました。
線を引き終えたら、その部分を切り取ります。

(2)
6で割り切れるサイズに紙を合わせたら、
写真のように線を引いていきましょう。
25.8cmの場合は、
1/6=4.3cm
2/6=8.6cm
4/6=17.2cmとなり、
24cmの場合は、
1/6=4cm
2/6=8cm
4/6=16cmとなります。

(3)
線を引き終えたら、青い線のところを切り取ります。

(4)
線を引いたところ(点線部分)で折り目をつけましょう。

(5)
続いて、半分になるように、点線部分で折り目をつけます。

(6)
折り目をつけ終えたら、紙を90°まわしましょう。