春の曙(はるのあけぼの)を折っていこう

(1)
それでは、小さな鶴から折り進めていきましょう。
オレンジ色の線が”つばさ”になるように折っていきます。

(2)
途中経過です。

(3)
鶴の基本形が出来上がりました。

(4)
”くちばし・しっぽ”の部分を折り、上げていきましょう。

(5)
一つ目の鶴が折り終わりました。

(6)
つなぎ目の拡大写真がこちらです。
写真のように繋がります。

(7)
もう一方の小さな鶴も、
(1)番目から(5)番目の手順を繰り返し、鶴を完成させましょう。

(8)
折り終わるとこのようになります。

(9)
続いて、大きな鶴を折り進めていきましょう。

(10)
写真のように紙を折りたたみます。

(11)
鶴の基本形の折り目を周りからつけていきます。

(12)
周りの折り目をつけ終えたら、
鶴の基本形にする前に、
つなぎ目の近くの折り目を、さきにつけておきましょう。
小さな鶴の下側に来るように、点線のところで折りたたみます。

(13)
このように折りたたみます。
もう一方も、同じように折りましょう。

(14)
このように折りたたみます。

(15)
上から見た図がこちらになります。

(16)
折り目をつけると、左側が少し引っかかるので、
鶴の基本形を作るときにスムーズに折ることが出来ます。
反対側も同様に、折り目をつけましょう。

(17)
どちらとも折り目をつけると、このようになります。
そのまま裏返しましょう。

(18)
裏返したら、つなぎ目のところが”つばさ”になるように、
鶴の基本形を作っていきます。

(19)
途中経過です。

(20)
鶴の基本形が出来上がりました。

(21)
”くちばし・しっぽ”の部分を折り、上げていきましょう。

(22)
これで、大きな鶴が折り終わりました。

(23)
同じ向きに”くちばし”を折り、最後に”つばさ”を広げましょう。

(24)
つなぎ目の拡大写真がこちらになります。
矢印のあたりが繋がります。

春の曙(はるのあけぼの)の完成です!

