折り方

印刷して利用できる折り図のPDFを作りました【学校など】



学校などで、印刷して配付できるPDFを作りました。

23種類の連鶴の完成イメージと、折り図を載せています。
印刷すると、ひとつの冊子になります。

近年は、授業にタブレットが導入されているので、
当サイトをそのまま閲覧して学ぶことも出来ると思いますが、
完成イメージと折り図だけを見て、折り方を考えながら連鶴を折るのも、
想像力を養うことに繋がるかなと思い
、作成することにしました。

年齢は、小学3-4年生からの利用を想定しています。
そのため、文章の内容は、小学4年生までに習う常用漢字を使用しており、
出来る限り分かりやすい文章にしています。

学校での利用を想定して作成しましたが、
そのほかの場面でも、活用していただければと思います。

PDF


片面印刷と両面印刷、どちらにも対応できるように作成してあります。

全6ページとなっており、
片面印刷の場合は、紙を6枚、
両面印刷の場合は、紙を3枚使用します。

掲載しているモデルは23種類で、
秘伝千羽鶴折形から21種類と、
当サイトが名前を付けた2種類(手結び・春風)を載せています。


このPDFは、印刷して配付することのみ可能です。

注意事項は下記になります。

・このPDFの内容を改変することは禁止といたします。
・このPDFの二次配布(WEB上にアップロードし配布することなど)は禁止といたします。
・このPDFを利用したいという方がおりましたら、当ページのURLをお伝えください。
・学校以外で配付する場合においても、無料で配付してください。


下記リンクより、
PDFをダウンロードせずにブラウザで閲覧し、印刷することが出来ます。

ブラウザで閲覧する


印刷する際は、印刷可能領域に合わせるの設定で印刷してください。

Google Chromeの場合は、詳細設定→倍率の項目から、
Microsoft Edgeの場合は、拡大/縮小(%)の項目から設定が出来ます。

両面印刷で印刷する場合は、”長辺を綴じる”の設定で印刷してください。
“短編を綴じる”で印刷すると、裏面が逆さまになってしまいます。

出来る限り裏面に透けないように、全体の色を薄くしていますが、
両面印刷で見にくくなってしまう場合は、片面印刷でご利用ください。

1ページ目の左側には、ホッチキスをする場所に印をつけています。
その上にホッチキスをすると、きれいに冊子が出来ます。

そのほかPDFに関すること


このPDFは、基本の鶴やいくつかの連鶴の折り方を授業で学んだ後に、
連鶴に興味を持った子たちが、冊子を見ながら色々な連鶴に挑戦していけるようなイメージで作成しました。
そのため、このPDFの内容だけでは、折り方を教えることが出来ない作りになっています。


連鶴の教え方に関しましては、各人にお任せします。

下記リンクの5ステップを、順に進めていただくと、
理解が深まりやすいかと思います。

鶴を折る

折り目をつけてから鶴を折る

妹背山・野干平を折る

手結びを折る

拾餌を折る


(授業時間によっていくつかのモデルを省略したり、変更・追加していただければと思います。)

はじめて連鶴を折る方におすすめする5ステップ 連鶴を折ってみよう 基本の鶴の折り方 連鶴用の鶴の折り方 【連鶴】妹背山・野干平 ...


掲載している連鶴は、
15cm、または17.5cmで折りやすい連鶴のみ掲載しています。

当サイトの連鶴の折り方(はじめに折り目をつけてから紙を切る)は、
片面折り紙でも折りやすい折り方となっています。

片面折り紙は、和紙よりも紙が切れやすいですが、
その分紙が薄いので、力をあまり使わなくても折ることが出来ます。

そのほか片面折り紙には、つけた折り目が見やすいという利点があります。

当サイトは片面折り紙をおすすめしますが、
使用する折り紙に関しても、各人にお任せします。


以上で、PDFに関する説明を終えたいと思います。