レベル☆8

夢の通ひ路(ゆめのかよいじ)の折り方

(21)
続いて、もう一方の鶴を折り進めていきましょう。

(22)
写真のように紙を折りたたみます。

(23)
鶴の基本形の折り目を周りからつけていきます。

折り目をつけたら、
完成した鶴を、”左右どちらか”にまわしましょう。

無理な力をかけなくても、まわせる方向に45°動かします。

(24)
今回は、時計回りにまわしました。

黄色い丸のところが”つばさ”になるように折っていきます。

(25)
1羽目の鶴のように、
鶴の基本形にして、一度折り目をつける”ことができないため、

写真のように、完成形の鶴を矢印の方向に引っ張りながら、
鶴の基本形に近づけていきます。

鶴を動かすときは、さきほどと同じ方向に、45°まわしながら引っ張りましょう。

こちらも切れやすいので、慎重に行きます。

(26)
途中経過です。

1羽目の鶴と同じく、黄色い丸のあたりにつなぎ目が来るようにします。

(27)
鶴の基本形にすると、
片側が、完成形の鶴にかぶさった状態になります。
(写真では、左側がかぶさっています)

完成した鶴にかぶさっていない方から、”くちばし・しっぽ”の部分を折っていきましょう。

(28)
写真のように紙をよせて、
”くちばし・しっぽ”の部分を折ります。

(29)
折り目をつけたら上げていきましょう。

つなぎ目がとても切れやすいので、慎重に行きます。

(30)
上げ終わるとこのようになります。

(31)
もう一方の紙もよせて、
”くちばし・しっぽ”の部分を折ります。

(32)
折り目をつけたら上げていきましょう。

こちらも、つなぎ目が切れやすいので、慎重に行きます。

(33)
上げ終わるとこのようになります。

これで、すべての鶴が折り終わりました。

(34)
”力を加えずに動かせる方向”に鶴を動かし、向きを揃えます。

鶴のつなぎ目あたり(オレンジの丸)は、
折り目をつけようとすると、つなぎ目が切れてしまうので、
力を加えないようにしましょう。

(35)
最後に、同じ方向に”くちばし”を折り、”つばさ”を広げます。

(36)
つなぎ目の拡大写真がこちらになります。

夢の通ひ路(ゆめのかよいじ)の完成です!

 

Tweet

連鶴(れんづる)の種類【一覧】『秘伝千羽鶴折形』に掲載されている連鶴を6つの系統に分類し、完成イメージを一覧でご覧いただけます。...
【難易度別】折り方一覧 当ページでは、連鶴の折り方を難易度別でまとめました。連鶴の完成イメージの一覧は、連鶴の一覧にてご覧いただけます。 初級 ...

スポンサーリンク
1 2 3