15cmで折りやすい連鶴

風車(かざぐるま)の折り方

風車(かざぐるま)を折っていこう

(1)
それでは、左下の鶴から折り進めていきましょう。

黄色い線のところが”つばさ”になるように折っていきます。

(2)
途中経過です。

鶴を折りやすくするために、点線部分を山折りにします。

(3)
このように山折りにします。

そのまま鶴の基本形にしていきましょう。

(4)
鶴の基本形が出来上がりました。

(5)
外側の”くちばし・しっぽ”の部分を折ります。

(6)
折り目をつけたら上げていきましょう。

緑の棒のところに親指を入れ、反対側から人差し指でつまむと、上げやすくなります。

(7)
途中経過です。

(8)
つなぎ目のある”くちばし・しっぽ”の部分を上げるときは、

根元の部分(青い丸)にだけ折り目をつけ、
黄色い丸のところは折り目をつけないようにしましょう。

(9)
もう一方の”くちばし・しっぽ”の部分も折り、上げていきます。

(10)
こちらは、つなぎ目がないため、
”くちばし・しっぽ”の部分を上げたら、全体に折り目をつけておきましょう。

これで、1つめの鶴が折り終わりました。

(11)
ほかの鶴を折りやすくするために、”つばさ”を広げておきます。

(12)
続いて、黄色い丸で囲ったところを折り進めていきましょう。

(13)
黄色い線のところが”つばさ”になるように折っていきます。

(14)
鶴の基本形が出来上がりました。

外側の”くちばし・しっぽ”の部分から折っていきます。

”つばさ”になる部分は、最後まで(上まで)上げることが出来ないため、
上手くスペースを作りながら、”くちばし・しっぽ”の部分を折りましょう。

(15)
折り目をつけたら上げていきます。

(16)
さきほどと同じように、緑の棒のところに親指を入れ、
反対側から人差し指でつまむと、上げやすくなります。

(17)
途中経過です。

(18)
こちらも、”くちばし・しっぽ”の根本だけ折り目をつけましょう。

もう一方の”くちばし・しっぽ”の部分も折り、上げていきます。

(19)
これで、2つめの鶴が折り終わりました。

(20)
鶴が完成したら”つばさ”を広げておきましょう。

1 2 3