
(13)
続いて、もう一方の鶴を折り進めていきましょう。

(14)
写真のように紙を折りたたみます。

(15)
鶴の基本形の折り目を、周りからつけていきます。
写真のように折り目をつけたら、
ひとつめの鶴を、”左右どちらか”に回しましょう。
無理な力をかけなくても、回せる方向に動かします。

(16)
ひとつめの鶴を動かしたら、
黄色い丸のところが、”つばさ”になるように折っていきます。

(17)
途中経過です。
こちらは、さきほどの形にはせずに、そのまま鶴の基本形にしていきましょう。

(18)
”せなか”に鶴が繋がっているので、
上げられるところまで”つばさ”を上げます。
”くちばし・しっぽ”の部分をそれぞれ折りましょう。

(19)
写真のように、”つばさ”に角度がついたまま、
”くちばし・しっぽ”の部分を折っていきます。

(20)
上下の向きを変えました。
上側が、現在折り進めている鶴(2つめの鶴)になります。

(21)
上側の鶴の”くちばし・しっぽ”の部分を上げていきましょう。
こちらも、少し角度をつけておきます。

(22)
上下の向きを変えました。
ひとつめの鶴の”くちばし・しっぽ”の部分も上げていきます。
折り目がついていますが、
つなぎ目が切れやすいので、慎重に上げていきましょう。

(23)
どちらも上げると、このようになります。

(24)
写真のように、鶴が反対側を向くように”くちばし”を折りましょう。
ここからの手順は、とても切れやすいので慎重に進めていきましょう!

(25)
寄木(やどりぎ)は、”くちばし・しっぽ”の角度を、
内側に少し入れると綺麗に見えるので、位置を変えていきます。

(26)
内側に入れると、このようになります。

(27)
もう一方の鶴も同様に、位置を変えていきます。

(28)
内側に入れるとこのようになります。

寄木(やどりぎ)の完成です!

