相生(あいおい)を折っていこう

(1)
それでは折り進めていきましょう。
オレンジ色の実線で山折り、黄色い点線で谷折りをして、紙を重ねていきます。

(2)
途中経過です。

(3)
このように重ねていきます。

(4)
紙を重ね終えたら、そのまま鶴の基本形の折り目をつけていきましょう。

(5)
裏側から見るとこのようになります。
紙をしっかり重ねながら折っていきましょう。

(6)
途中経過です。

(7)
鶴の基本形が出来上がりました。

(8)
ここでは、”くちばし・しっぽ”の部分を折らずに、
そのまま上げていきます。

(9)
途中経過です。

(10)
上げるとこのようになります。
根本だけ折り目をつけておきましょう。

(11)
もう一方の”くちばし・しっぽ”の部分も、そのまま上げておきます。

(12)
続いて、もう一方の鶴を折り進めていきます。

(13)
先ほどと同様に重ねましょう。

(14)
紙を重ねたら、鶴の基本形の折り目をつけていきます。

(15)
写真では、矢印のところにつなぎめがあります。
点線のところを少し谷折りしておきましょう。

(16)
このようになります。

(17)
続いて、はじめに折った鶴の”くちばし”になる部分(黄色い丸のところ)を元に戻します。

(18)
戻すと、このような形になります。

(19)
続いて、”くちばし”になる部分を、矢印の方向に通していきます。

(20)
このように少し曲げながら通していきましょう。

(21)
動かし終えると、このような形になります。