花橘(はなたちばな)を折っていこう

(1)
それでは、下側の鶴から折り進めていきましょう。

(2)
はじめに、写真のように紙を折りたたみます。
そのままひっくり返しましょう。

(3)
ひっくり返すとこのようになります。

(4)
ここで”つばさ”になるところを確認しておきます。
黄色い線のところが、”つばさ”になるように折っていきます。

(5)
鶴の基本形を折るスペースを作るために、
もう一方の紙を、点線のところで折りたたみましょう。

(6)
このように折りたたみます。

(7)
上側の部分を矢印の方向に動かしながら、鶴の基本形を作っていきましょう。

(8)
途中経過です。

(9)
鶴の基本形が出来上がりました。

(10)
”くちばし・しっぽ”の部分を折り、つなぎ目のない方から上げていきます。

(11)
このようになります。
もう一方の”くちばし・しっぽ”の部分も上げていきましょう。

(12)
つなぎ目がある方の”くちばし・しっぽ”の部分を上げたら、
写真のように紙を挟み、しっかり折り目をつけておきます。

(13)
折り目をつけたら、
”くちばし・しっぽ”の部分を平らにしておきましょう。

(14)
続いて、もう一方の鶴を折っていきます。
写真のように、紙を折りたたみます。

(15)
鶴の基本形の折り目を、周りからつけていきましょう。
花橘(はなたちばな)は、”しっぽ”同士で繋がる連鶴になりますが、
はじめから”くちばし・しっぽ”が繋がるように折ると、鶴の基本形が折りにくくなるため、
一度”つばさ”で繋がるように、鶴の基本形を折っていき、
しっかり折り目をつけたあとに、向きを変えていきましょう!

(16)
完成した鶴が下側に来るように、向きを変えました。
はじめに、黄色い矢印のところを折りたたみましょう。

(17)
このように折りたたみます。

(18)
続いて、点線部分を山折りにして、鶴の基本形に近づけていきます。

(19)
折り目をつけるとこのようになります。
そのまま鶴の基本形を折っていきましょう。

(20)
途中経過です。

(21)
”つばさ”が繋がるように、鶴の基本形を折ることが出来ました。