折り方

連鶴の色の変え方

連鶴の色の変え方

連鶴の色の変え方


こちらのページでは、
連鶴の色の変え方をご紹介しております。

通常の連鶴よりも、折りづらくなるため、
折り慣れたモデルを選ぶと、折りやすくなるのでおすすめです!

色を変えやすい連鶴は、下記の13モデルになります。

今回は、
手結び(てむすび)の色を変えていきましょう!

手結び(てむすび)の折り方 【連鶴】手結び(てむすび) 手結び(てむすび)の完成イメージ 手結び(てむすび)の折り図 手結び...

色を変えた手結びの完成イメージ

 

折り紙の準備

(1)
写真のように、
白い折り紙で手結び(てむすび)の折り紙を準備し、

色のついた折り紙を、同じ大きさでそれぞれ用意しましょう。

ひとつひとつの四角には、
緑の線と、青い線の折り目をつけておきます。

(2)
はじめに、色のついた折り紙をそれぞれ鶴の基本形にしていきます。

(3)
鶴の基本形の折り目をつけたら、紙を広げましょう。

(4)
紙を広げたら、
青い丸で囲ったところを、鶴の基本形にしていきます。

(5)
鶴の基本形の折り目をつけたら、紙を広げましょう。

(6)
続いて、青い丸で囲ったところを、鶴の基本形にしてきます。

(7)
こちらも、折り目をつけたら、紙を広げておきます。

(8)
紙を広げたら、
青い紙を、白い紙の上に乗せます。

(9)
写真のように紙を重ねたまま、鶴の基本形にしていきましょう。

(10)
鶴の基本形が出来上がりました。

”くちばし・しっぽ”の部分を折り、鶴を完成させます。

(11)
これで、ひとつめの鶴が折り終わりました。

(12)
もう一方の鶴を折りやすくするために、
”つばさ”を広げておきましょう。

(13)
水色の紙を、白い紙の上に乗せます。

(14)
こちらも、紙を重ねたまま、鶴の基本形にしていきます。

(15)
鶴の基本形が出来上がりました。

”くちばし・しっぽ”の部分を折り、鶴を完成させましょう。

(16)
これで、すべての鶴が折り終わりました。

”つばさ”を広げて、
それぞれの”くちばし”を折りましょう。

色を変えた手結び(てむすび)の完成です!

 

連鶴(れんづる)の種類【一覧】『秘伝千羽鶴折形』に掲載されている連鶴を6つの系統に分類し、完成イメージを一覧でご覧いただけます。...
【難易度別】折り方一覧 当ページでは、連鶴の折り方を難易度別でまとめました。連鶴の完成イメージの一覧は、連鶴の一覧にてご覧いただけます。 初級 ...

スポンサーリンク