
(16)
続いて、隣の鶴を折り進めていきます。
点線部分に折り目をつけましょう。

(17)
このように折り目をつけます。

(18)
点線のところも折り目をつけ、
さきほどと同じように、片側だけ折りたたんでいきます。

(19)
折りたたむとこのようになります。
鶴の基本形を折りやすくするために、点線部分に折り目をつけましょう。

(20)
折り目をつけたら、鶴の基本形にしていきます。

(21)
鶴の基本形が出来上がりました。

(22)
内側の”くちばし・しっぽ”の部分から折っていきます。

(23)
折り目をつけたら上げましょう。

(24)
上げ終わるとこのようになります。

(25)
外側の”くちばし・しっぽ”の部分も折ります。

(26)
折り目をつけたら上げていきましょう。

(27)
これで、2つめの鶴が折り終わりました。

(28)
ほかの鶴を折りやすくするために、
完成した鶴の”つばさ”を広げておきましょう。