15cmで折りやすい連鶴

瓢箪町(ひょうたんまち)の折り方

鶴を重ねる手順を確認し終えたら、

実際に、瓢箪町(ひょうたんまち)を折り進めていきましょう!

(70)
青い丸のところから折り目をつけていきます。

(71)
矢印の方向に折りたたみ、折り目をつけましょう。

(72)
このように折り目をつけます。

(73)
もう一方の鶴も、折り目をつけましょう。

(74)
こちら側も、矢印の方向に折りたたみます。

(75)
このように折り目をつけます。

(76)
どちらとも折り目をつけると、

左側の鶴は、手前が谷折りになり、
右側の鶴は、奥が谷折りになります。

(77)
続いて、写真のように、
”つばさ”の左側に指を入れて、
少し膨らませておきましょう。

(どちらの鶴も、”谷折り側”を膨らませます。)

(78)
どちらの鶴も、”つばさ”を膨らませたら、
両側の紙を、鶴の基本形に近づけていきます。

(79)
途中経過です。

(80)
写真のように、両側とも鶴の基本形に近づけたら、
そのまま裏返しましょう。

(81)
完成した鶴を、それぞれ”つばさ”のすき間に入れ、重ねていきます。

(82)
重ねるとこのようになります。

(83)
表と裏が、どちらとも”つばさ”の内側に入っていることを確認したら、

矢印の方向に紙を折りたたみ、両側を鶴の基本形にします。

(84)
このように折りたたみます。

(85)
それでは、鶴を完成させていきましょう。

(86)
これから折り進める鶴は、
黄色い線のところがつなぎ目になります。

(87)
すでに完成している鶴は、
青い線のところがつなぎ目になります。

青い線が離れてしまうと、つなぎ目が切れやすくなるので、

これからの手順では、
鶴を矢印の方向によせ、動かないように抑えたまま、折り進めていきましょう。

(88)
片方ずつ”くちばし・しっぽ”の部分を折り、上げていきます。

(89)
上げるとこのようになります。

もう一方の”くちばし・しっぽ”の部分も折りましょう。

(90)
折りたたんだら、上げていきます。

(91)
これで、3羽目の鶴が折り終わりました。

(92)
もう一方の鶴も同じように、
”くちばし・しっぽ”の部分をそれぞれ折り、上げていきましょう。

(93)
どちらとも上げ終わると、このようになります。

これで、すべての鶴が折り終わりました。

1 2 3 4 5 6 7 8