(21)
点線部分で折り目をつけましょう。
(22)
このように折り目をつけます。
(23)
続いて、黄色い線のところに折り目をつけていきます。
鶴の基本形の下側に指を入れて、
内側と外側からつまむと、折り目をつけやすいです。
(24)
このように折り目をつけます。
反対側も同様に折り目をつけましょう。
(25)
反対側の折り目もつけると、
このように四角の折り目が出来ます。
(26)
黄色い丸のところを下に入れ込みながら、
両側をたたんでいきましょう。
(27)
写真のように、紙を入れ込みながら、
両側をたたんでいきます。
(28)
写真のところまで進んだら、
上と下を矢印の方向にたたみましょう。
(29)
このようになります。
(30)
これで鶴の基本形が出来上がりました。
ここで、”くちばし・しっぽ”の部分に、
もう一方の紙が引っ掛かっていないか確認しておきましょう。
(31)
両側の”くちばし・しっぽ”の部分をつまみ、
写真のように、それぞれ反対方向に動かしていきます。
(32)
青い丸のところをつまみ、前後に動かしましょう。
(33)
”くちばし・しっぽ”の部分を動かしたときに、
もう一方の紙が一緒に動いてしまう場合は、
”くちばし・しっぽ”の部分に紙が引っ掛かっているということになります。
そのままだと上手く折れなくなってしまうので、引っ掛かりをなくしていきましょう。
もし引っ掛かっていない場合は、
(40)番目の手順にお進みください!
(34)
写真のように、紙を矢印の方向に動かします。
(35)
反対側も、同じように動かしましょう。
(36)
もう一度”くちばし・しっぽ”の部分を動かして、紙が動かないか確認します。
(37)
それでも紙が動いてしまう場合は、
写真のように、紙がめくれて引っ掛かっている可能性が高いので、
めくれが少なくなるように、折り目をつけましょう。
(38)
写真のように、めくれたところが少なくなるように、折り目をつけます。
(39)
もう一度”くちばし・しっぽ”の部分を動かして、紙が動かないか確認します。
それでも引っ掛かってしまう場合は、
一度そのまま折り進めてみて、引っ掛かるところを確認し、原因を探ってみましょう。
(40)
”くちばし・しっぽ”の部分を動かしても、紙が動かないことを確認したら、
写真の位置に、紙を戻します。