澤瀉(おもだか)を折っていこう
鶴を一度完成させて、紙を広げる
澤瀉(おもだか)は、
ひとつひとつ鶴を完成させていくと、折るスペースが少なくなっていき、つなぎ目に力がかかりやすくなります。
そのため、
真ん中の2羽の鶴から折り始め、
それぞれの鶴が完成したら、紙を広げていきましょう。

(1)
それでは、黄色い丸のところから折り進めていきましょう。
折りやすくするために、点線部分を山折りにします。

(2)
このように山折りにします。
そのまま裏返しましょう。

(3)
紙を裏返したら、四隅を折りたたんでいきます。

(4)
このように折りたたみます。
そのまま裏返しましょう。

(5)
澤瀉(おもだか)は、つなぎ目の部分が長く、折りづらいため、
鶴の折り方を少し変えていきます。
はじめに、点線部分に折り目をつけましょう。

(6)
このように折り目をつけます。

(7)
裏側から見ると、このようになります。
写真のように、しっかりと紙を折りたたみながら、折り目をつけましょう。

(8)
続いて、右側の紙を矢印の方向に動かします。

(9)
写真のように紙を動かしたら、
上側の紙を矢印の方向に折りたたみます。
反対側も同じように折りたたみましょう。

(10)
このように折りたたみます。

(11)
裏側から見るとこのようになります。
つなぎ目の部分は、後ほど引き出すので、
写真のように、しっかりと奥まで入った状態にしましょう。

(12)
続いて、中心のところ(点線部分)まで、折り目をつけておきます。

(13)
折り目をつけたら、両側を矢印の方向に折りたたみましょう。

(14)
両側を折りたたむと、黄色い丸のところが膨らむので、
上から押して折り目をつけます。

(15)
このように折り目をつけます。

(16)
矢印の方向に動かして、しっかりと折り目をつけましょう。

(17)
このように折り目をつけます。

(18)
折り目をつけ終えたら、
鶴の基本形にしやすくするために、
矢印の方向に動かし、点線部分に折り目をつけましょう。

(19)
このように折り目をつけます。

(20)
反対側も同じように動かし、点線部分に折り目をつけましょう。

(21)
このように折り目をつけます。
折り目をつけたら、元に位置に戻しましょう。